海上の森の紹介
水田風景
(写真をクリックして拡大)

|
<海上の森の紹介>
2005年に開催予定の、愛知万博の会場予定地になっている「海上(かいしょ)の森」は、愛知県瀬戸市に広がる広大な里山の森だ。
標高は最高でも300mほどのなだらかな山で、雑木林、杉山、水田、湿地など、環境もバラエティに富んでいる。左の写真は、海上の森の中にある田んぼの風景を写したもの。手前にのあぜ道にはニガナやスイバが咲いている。
森全体を写した写真を撮り忘れたので、その全容をご紹介できないのが残念だが、ほんとうに「広大な」森が広がっている。
海上の森の小径を歩くと、次から次へと花や、鳥や、虫たちが現れて、なんだか心がうきうきしてくる。クワガタを採りに雑木林に分け入った子供の頃を思い出し、だんだん童心に戻ってゆくようだ。
もちろん、私の好きな野の花たちも、たくさんの種類が咲く。
それに、東海地方特有の植物であるシデコブシ、シラタマホシクサ、クロミノニシゴリ、トウカイコモウセンゴケなど、貴重な植物の分布があるのも見逃せない。
こんな素晴らしい海上の森に、幸いにも、パソコン通信を通じてのオフ(観察会)にお誘いいただき、初夏の頃に2回、晩秋に2回と、都合4回ここを訪れることができた。
このコーナーでご紹介するのは、そんな、海上の森で出会った植物たちです。
でも、海上の森に咲く植物からいったら、ほんの一部に過ぎません。もっとたくさんの花や自然に出会いたかったら、海上の森へでかけてみませんか?
<アプローチ>
愛知環状鉄道の山口駅から東へ徒歩20分くらいで海上の森の入り口に着きます。
海上の森は広いので、お弁当を持って、1日かけてゆっくりと散策することをお勧めします。
<今後の展望>
海上の森は、変なたとえかもしれないが、小学校低学年の理科の教科書に載っていたような「身近な自然」が残されたところ、そう思う。
このページを載せたころは、海上の森も万博で潰されてしまうと嘆いていたが、すでに、報道等でご存知のように、愛知万博のメイン会場は青少年公園に移され、海上の森はほとんどが残されることとなった(2000年夏)。
200万都市の名古屋から、わずか1時間ほどの距離に残された、この奇跡とも呼べる「海上の森」を、願わくは21世紀、22世紀へと伝えられてほしい。
<海上の森をもっと詳しく知りたい方へ>
海上の森のホームページを紹介します。
海上の森
須賀はる子さんらによるホームページです。海上の森のすばらしさを、ぜひ、ご覧ください。