関西の名花 Impressive Flowers in Kansai 春2  オチフジ
<=コミヤマスミレ 目次 タジマタムラソウ=>

兵庫県 2002/04
おちふじ 落ち藤 (シソ科)
何かの本で「オチフジ」という植物を初めて知ったとき、すぐにその花のとりこになった。 まず、名前がいい。花の咲く様子を地面に落ちた藤の花にたとえたのだという。そして、 兵庫県と紀伊半島にしか分布がないという不思議さ、もちろん、落花したフジにたとえられた 姿かたちに惹かれたのは言うまでもない。 すぐに、いつか見たい花の最上位にランクされた。

最初に出会ったときは、夕暮れ近かった。登山者もまばらな登山道のすぐ脇に咲いていた。 まだ、暗くはなかったが、すっかり山影に入ってしまっていて、写真に撮ったものの、 ものの見事に青かぶりしてしまった。
次の年、今度は、ばっちり出会うことができた。まばらではあるが群生も見つけた。 ラショウモンカズラの仲間であるオチフジは、地面を這うようにして咲いている。固体の 大きさの割りに花が大きく、ぱらぱらと2〜3個ずつ花をつけている様は、まさに “落ち藤”であった。

ここは、どこにでもあるような低山なのに、この花が本当に限られたところにしか分布が ないのが不思議でならない。
最近、ダム開発で、オチフジの大きな群生地が水没すること を知った。難しい事情もあるだろうが、関西の宝物であるオチフジを絶滅させるようなこ とだけは、あってはならないと思う。

[分布]近畿 [花期]4−5月

群生の様子です。



兵庫県 2001/05

戻る