関西の名花 Impressive Flowers in Kansai 秋2、冬  霜柱
<=ノジギク 目次 春1 セツブンソウ=>

大阪府能勢町 2001/12
霜柱 (アキチョウジ) (シソ科)
12月始めの、よく冷え込んだ朝を狙って、出かけた。 「霜柱」を見るためだ。枯れ残ったアキチョウジの茎の根元を探すと、あった、あった、今にも壊れて しまいそうな、繊細なガラス細工のような氷が。
咲き終わった秋の花は、初冬になると、地上部がほとんど枯れてしまうが、まだ根が残っていて、水を 吸い上げている。地上の温度が氷点下になると、吸い上げた水が凍って、このような氷の花を咲かせる のだという。

しみ出した水が徐々に凍ったのだろう、年輪を重ねるように、ヴェールのように薄い氷が広がっている。 まさに、自然の芸術だ。
実際、とても繊細で、うかつに触ると、たちまち壊れてしまうし、うっかり息を吹きかけたら、融けて しまいそうだ。撮影にはとても気を使った。

翌年(2002年)の冬、同じ場所、山あいの田んぼの土手に、また、氷の芸術を見にいった。ところが、 その小さな田んぼは、水路がコンクリートになり、土手がきれいに削られていた。 がっかりしたが、それ以上に、こんなところまで圃場整備して、何かメリットはあるのだろうか?とあきれた。
土手は削られたものの、全体的には大きな環境の変化はないようなので、数年もすれば、アキチョウジの 群落が復活し、霜柱の姿も再び見られるようになると思う。
その時に、また、会いに行こう。

アキチョウジ[分布]本州(岐阜以西)−九州 [花期]9−10月

こちらの写真もご覧ください。



大阪府能勢町 2001/12

戻る