関西花しるべ2 Flowers Guidance 2 晩秋を飾る  ゼンマイ霜
<=クロモジ黄葉 目次 ヘクソカズラ実=>

兵庫県宝塚市 2002/11

ぜんまい降霜 (ゼンマイ科)
晩秋から初冬にかけての冷え込んだ日に、とびきりの早起きをして、霜の写真を撮りに 出かけるのが、最近の楽しみの一つになった。

なんでもない枯れ野が、霜のヴェールをまとった途端、美しい宝石に変わるのだ。
撮影は忙しい。朝日が昇り始め、日が差して融けるまでのわずかな時間が勝負。田んぼの あぜ道や土手を、跳び回って撮影することになる。

ゼンマイは、シダの仲間では、ワラビと並ぶ春の山菜の二大メジャー。
そのゼンマイの葉っぱが、一年の役割を終えて、枯れようとする直前の姿である。淡い 茶色と霜のコントラストが、なんとも渋い美しさをかもし出していると思う。

綿毛をまとって地上に顔を出した、春先のゼンマイ
も可愛らしい。
でも、これは、俗にオトコゼンマイと言う胞子葉で、食べられない。食用にするのは 栄養葉の方だ(霜の写真は、栄養葉)。
食用にするといっても、まず綿毛を取り、アク取りに灰で煮出し、さらには干したりと、 前処理が大変。何気なく、ぱくっと食べてしまうゼンマイの煮付けだが、作った人の 苦労も、ちょっぴり思わなければ。


[分布]日本全土、東アジア

兵庫県宝塚市 2004/04 顔を出したゼンマイの胞子葉

戻る