<2024年4月>(清明) | アカシデ | ||||||||||||||||||||
アカシデ |
|||||||||||||||||||||
おととし、大まちがいをしてアップしたアカシデ。 これを見れば、まちがえようがない。 穏やかな赤味を帯びた花が、たくさん、たくさん、咲いていた。 |
|||||||||||||||||||||
(兵庫県三田市 2023年04月11日 KP z260mm F8 sRGB WB=オート) |
|||||||||||||||||||||
<= 清明 写真 c | 清明 写真 e => |
<= 2024年春分 | 目 次 | 2024年穀雨 => |
撮影雑記: 2022年の小雪の花として、紅葉したアカシデを、ケヤキと大まちがいをして紹介してしまいました。 親切な友人が、ちがいますよと教えてくれて、大慌てで修正しました。 春、花の時期に来れば、もう、まちがいようがありません。 どう見ても、シデの仲間です。 ただ、アカシデかイヌシデか迷うところでありますが、花や実の特徴を詳細に検討した結果、アカシデと 判断しました。 まだ葉が展開する前の枝に、とてもたくさんの花が咲いています。 風媒花なので、数がものを言うのでしょうね。 ぶらぶら幾つも垂れ下がっているのは雌花で、雌花の房の先に、緑の苞に包まれてちょこんと出ているのが雄花です。 それにしても、たくさんの花です。 穏やかな赤い色は、何と言えばいいのでしょう。赤褐色?いや、これは、野暮な言い方です。 日本古来の赤色を少し調べましたが、紅樺色(べにかばいろ)が近いかなあと思います。 (参考:https://www.colordic.org/colorsample/2277) ここは、数本のアカシデが群生しています。 山の一角が、紅樺色のふわふわに覆われていました。 大まちがいをしてしまったアカシデ。 その確認のため、2023年は、何度か様子を見に行きました。 なので、あと2回、新緑の頃と実の頃のアカシデも紹介する予定です。 |