|
||||||||||||||||||||||
夜雨 |
ギャラリーMAG 公募展:鉄道物語 the Railway(2022年10月) |
|||||||||||||||||||||
夕闇の雨の中、待避線のある駅で、行き交うローカル列車。 向かってくる列車のヘッドライトに照らされて、雨粒が光ります。 濡れたホームは、向こうに行く列車の赤いテールライトが反射していました。 ふだん繰り返される、何気ない風景なのでしょうが、旅情を感じずにはいられませんでした。 |
||||||||||||||||||||||
(京都府舞鶴市 2022年10月9日 KP z68mm f5.6 AWB) |
<= 鉄道物語展 (2022年6月) |
目 次 |
秋の公募作品展 (2022年11月) => |
撮影雑感: ギャラリーMAGさんの、2022年2回目の鉄道撮影会は、丹後の海岸や山を走る、京都丹後鉄道です。 当初、列車に乗って移動の予定でしたが、参加者が少なかったので、急遽、ワゴン車での移動となりました。 車にして正解でした。由良川橋梁を渡る区間だけ丹後鉄道に乗ったのですが、10月の連休の週末だったので、とても混んでいました。 まずは、山の上から見下ろすポイントで撮影(この場所も、車でないと行けませんでした)。 次に、大きなイチョウのそばを通るポイントで撮影。もちろん、イチョウは、まだ、黄葉してませんが。 イチョウのポイントで撮影中に、雨が降り出しました。 昼食を撮った後、雨の中、有名な由良川橋梁を撮影。 最後に、舞鶴に近い四所駅で、列車交換で行き交う車両を撮りました。 このころには、すっかり、暗くなっていました。 けっこう、激しい雨が降っています。傘を差しながら、ホームから撮りました。 さて、撮影会の後は、鉄道物語展が待っています。 雨に降られてしまったので、出来栄えはどうかなあと思ったのですが、雨だからこそ撮れた写真がけっこうありました。 雨に煙る由良川橋梁を渡る列車と、四所駅の夜の雨の中の列車とどっちにするか悩みましたが、夜の雨の列車にしました。 |