関西の名花 Impressive Flowers in Kansai 秋1  キノクニスズカケ
<=コシオガマ 目次 秋2、冬 テイショウソウ=>

和歌山県 2002/10

きのくにすずかけ 紀国鈴掛 (オオバコ科)
「スズカケソウ」という、一風変わった植物のことを図鑑で知ったのは、ずいぶん前のことに なる。クガイソウの仲間とあったが、ずいぶん姿が違う。クガイソウは、まっすぐ 伸びた茎の先に、長い穂になった花をつけるのだが、スズカケソウは、茎が垂れ下がって伸び、 葉の付け根ごとに、短い穂状の花が上向に咲いている。まさに、「鈴掛草」という名がぴったり だと思った。
図鑑には、スズカケソウ、トラノオスズカケ、キノクニスズカケの3種類が載っていたが、どれも 分布が極端に狭く、しかも大変稀な植物らしい。おそらく、生涯出会うことはないだろうと、 その時は思ったくらいだ。

最初に出会ったスズカケソウは、南国土佐のトラノオスズカケであった。11月だったので、花は すっかり終わっていたが、その独特の姿に一目でそれとわかった。
ひょっとして会えるかもしれないと、紀伊半島にキノクニスズカケを探しに 行ったのが2年前(2001年)だった。以外にも、すぐに、キノクニスズカケが見つかった。でも、 時期が少し遅く、花はかすかな花びらのかけらを残して、散っていた。気をよくして探した ものの、結局、見つけられたのは最初の1ヶ所だけであった。
次の年(2002年)、今度こそと、2週間ほど早く出かけた。そして、ついに、真っ白な花を咲か せているキノクニスズカケに出会えた。去年と同じ場所だった。まだ、少し時期が遅かったようで、花は やや盛りを過ぎている。それでも、気品さえ感じる純白の花に、しばし見とれていた。

本当に、稀な植物らしい。いきなり出会えたのは、幸運だった。今度こそは、花のピーク時に、 会いに行きたい。

[分布]紀伊半島 [花期]9−10月