関西花しるべ2 Flowers Guidance 2 秋の森  アケボノソウ
<=ミズヒキ 目次 ミカエリソウ=>

兵庫県丹波市 2005/09
あけぼのそう 曙草(リンドウ科)
削られた山の斜面など、少し開けたようなところによく咲いている。
写真の固体は高さ40cmほどだが、多分、成長の途中で草刈にでもあったのだろう。 本来は1mほどにも成長し、可愛らしい花に似つかわしくないほど、ごつい姿になる。

写真ではちょっとわかりにくいが、花びらに小さな黄色い丸い模様(蜜腺)が2つずつと、 細かい点々模様がついていて、それらの姿が夜が明け始めた星空を連想させるから、 あけぼの(曙)草と名がついたそうだ。

良く似た仲間に、同じようなコンセプトで名づけられた、しののめ(東雲)草というのがあるが、 こちらは、ずっと数が少ない。残念ながら、私は、まだ見たことが無い。

余談をひとつ。
相撲ファンが聞きました。「“曙”草があるなら、“小錦”草はないの?」
あるんですね、これが。トウダイグサ科のコニシキソウというのがあります。でも、庭の雑草で、 ずっと地味な草ですけど。
おそまつさま。


[分布]北海道〜九州 [花期]9−10月