関西花しるべ3 Flowers Guidance 3 | 春3・樹木 | ミツバツツジ |
<=ヒカゲツツジ | 目次 | カスミザクラ=> |
|
|
||
春になると、雑木林や、田んぼや畑の周りのやぶのあちらこちらで、ミツバツツジ
(関西で見るのは、ほとんどがコバノミツバツツジです)が濃いピンク色の花をつけ、
目を楽しませてくれる。 ところが、2006年の春は、どうしたことだろう、「あちらこちら」どころではなく、 斜面全体がピンク色に染まるほど、ミツバツツジが咲き誇っていた。 この写真は、夕方に近かったので、かなり赤味がかっているが、とにかく、こんな、 ミツバツツジが、山のいたるところに咲いていた。 どこに、こんなにたくさんのミツバツツジがあったのだろうと、あきれるほどに、 山という山が、ピンク色一色だった。 あまりできばえがよくないのだが、 その様子を捉えたのが、こちらの写真です。 ↓ 光線の具合がよくなかったので、写真で見るとインパクトがないかもしれないが、 実際に見た印象は、もっと凄かった。 こんな年は、後にも、先にも、ない(今のところ)。 もう一枚、別の写真を。 ミツバツツジは、新芽が出る前にまず花が咲いて、きれいなのだが、 新芽が出てきた時の花も、捨てがたいです。 ↓ [分布]本州(東海以西)〜九州 [花期]4−5月 |