フクジュソウ
<2008年3月>(春分) フクジュソウ

フクジュソウ
新春の花フクジュソウは、雪解けとともに、まっ先に咲く。
気温や雪の量で花の時期は少しずつずれるが、ここはちょうど3月がシーズン。
春分を迎えて、暖かくなった日差しを満喫するかのように、花を広げていた。

(長野県松本市 2008年03月22日 K20D 35mm F8 sRGB WB=オート)

<= 2008年啓蟄 目 次 2008年清明 =>

撮影雑記:
長野に行く機会があったので、何か、今頃咲いている花はないかとネットで探した ところ、四賀のフクジュソウ自生地というのを見つけて、寄ってきました。

行って見ると、果たして、土手一面に、タンポポかと思うほどのフクジュソウの 花盛りでした。

説明文によれば、自生しているのを積極的に保護して、ここまでになったのだとか。
ロープの張られた観察路も、しっかり整備されていました。

3月のシーズンは「福寿草祭り」らしく、駐車場(有料)もあれば、屋台のような 店もいろいろ出ていました。
これは、ある種、村おこしですね。

まだ、朝早かったので、尋ねる人もまばらでしたが、私が帰るころには、徐々に 人も増えてきていました。


人もあまり訪れない山を登ってゆくと、岩陰にひっそりと咲く、フクジュソウ。 そんな場面が好きなのですが、なかなかお目にかかれなくなってしまいました。

このような形の保護も、その花となりを知ってもらうには、重要だと思います。
訪れた人が、「わー、きれい」と感じて、写真を撮って、そのあと、ちょっとでも、 自然は大事だなと思ってもらえたら、いいですね。


さて、肝心の写真です。
適当に景色を切り取れば、画面はフクジュソウの花でいっぱいになるし、花をめいっぱい つけた大きな株のアップも簡単に撮れる、なのですが…(そんな写真も、いくつも撮った のですが…)。

結局、選んだのは、ようやく二輪咲き始めた、小さなフクジュソウでした。
昔、山で会って、記憶に残っているフクジュソウのイメージは、やっぱり、こんな感じ なんです。