ミヤマシキミ
<2008年12月>(冬至) ミヤマシキミ

ミヤマシキミ
夜中に降ったのだろう、あたり一面には、うっすらと雪が積もっている。
色彩が単純化された薮を歩いてゆくと、赤いミヤマシキミの実が、そこだけ、 光を放っているように見えた。

(兵庫県三田市 2008年12月27日 K20D 50mm F6.3 sRGB WB=オート)

<= 2008年大雪 目 次 2009年小寒 =>
撮影雑記:
ここ数日でいちばん冷え込むという予報が出ていたのですが、空の半分以上は厚い雲に 覆われていて、放射冷却もあまりなかったようです。

気温も氷点下前後で、霜は降りているものの、かなりゆるい霜で、日が当る前から、 既に溶け出していました。
ちょっと当てが外れたなと思いつつ車を走らせて行くと、山に向かうにつれて、徐々に 雪景色になってきました。どうやら、昨晩は雪だったようです。

三田市のいちばん奥の方、篠山市に入るちょっと手前あたりまで来ると、ほぼ、一面が 雪の景色に変わっていました。
とはいえ、1〜2cmの薄い雪なので、木や草の上に綿毛を散らした程度の景色です。

近畿自然歩道の案内看板が立っている、茶畑から雑木林に続く小道を散策しました。
平凡な里山ですが、いつもと違う白い景色の中を歩いていると、何か、期待させるものが ありますね。

時おり、ヤマガラやシジュウカラなどの小鳥たちが、小枝の中から現われて、目や耳を 楽しませてくれます。
彼らにしてみれば、くつろいで餌をついばんでいたところに、いきなりカメラを持った 変な人間が現われて、驚いているのでしょうが。

結局、見つけたのは、この、ミヤマシキミの実くらいでした。
でも、色合いが減った雪景色の中では、こんな実でも、輝いて見えました。

やがて、日差しが出てくるにつれて、徐々に雪景色がなくなってゆきました。