|
|||||||||||||||||||||||
| <2009年5月>(立夏) | スズメノヤリ | ||||||||||||||||||||||
|
スズメノヤリ |
|||||||||||||||||||||||
|
棚田の土手から、つんつん、つんつん、えい、えいっと、突き出すように
咲いているのはスズメノヤリ。 遠い景色を透かして見れば、着物の柄のように見えません? |
|||||||||||||||||||||||
|
(愛知県新城市 2005年05月01日 *istD 40mm F5.6 sRGB/太陽光) |
|||||||||||||||||||||||
| 立夏 写真 b => | |||||||||||||||||||||||
| <= 2009年穀雨 | 目 次 | 2009年小満 => |
|
撮影雑記: スズメノヤリは地味な花ですが、意外と写真写りがいいのです。 このように、バックをぼかして浮かび上がらせたり、逆光をうまく使ったり、 はたまた、雨上がりの水滴を生かしたり (→「北大阪・里の花 第1集前編」5) 、なかなか、渋い味わいの写真になってくれます。 花が地味なのは、イグサの仲間で、風媒花だからです。 |