ハナイカリ
<2009年8月>(処暑) ハナイカリ

ハナイカリ
秋の野に咲くハナイカリは、面白い形の花だ。
春に咲くイカリソウによく似ている。でも、全然違う仲間。
偶然、同じような形になったのは、わけがありそうだ。

(長野県姫木平 2006年08月22日 *istD 50mm F7.1 sRGB WB=太陽光)
処暑 写真 b =>
<= 2009年立秋 目 次 2009年白露 =>

撮影雑記:
今回は、2006年の夏の終わりに訪れた、長野県姫木平の花から2点紹介します。

姫木平は、2005年7月、知り合いの観察会で初めて訪れた場所で、たくさんの花々にたいそう感激しました (こちらを参照 → フィールドだより:姫木平・八子ヶ峰)。

翌年の夏、お盆休みをずらして取って帰省したついでに(故郷の家からは、何とか日帰りできる距離)、 晩夏の高原の花を見に、再び訪れました。

花の数は、7月より少なめですが、7月に見た花とは少し違った花が見られました。
ヤナギラン(次に紹介)がちょうど花盛り、キオン、トリカブト、フシグロセンノウ(→ 季節の一ページ:2006年8月)などが 咲いていました。
尾根筋まで出ると、群生するマツムシソウがお出迎え、そして、足元には、ハナイカリが咲いていました。

ハナイカリは面白い形の花です。
イカリソウとよく似ていますが、まったく違う仲間の花です。
同じような形に進化したのは、受粉のしくみが同じだからでしょうか?ネットで少し検索してみたのですが、 答えは見つかりませんでした。