![]() |
|||||||||||||||||||||||
<2009年10月>(霜降) | リュウノウギク | ||||||||||||||||||||||
リュウノウギク |
|||||||||||||||||||||||
秋も半ば過ぎ。だんだん、野山に咲いている花も数が減ってゆく。 そんなころに、ようやく、真っ白い花を咲かせるリュウノウギク。 土手の陰で、3輪の花が並んでいた。 |
|||||||||||||||||||||||
(和歌山県紀の川市 2006年10月28日 *istD 35mm F8 sRGB WB=太陽光) |
|||||||||||||||||||||||
<= 霜降 写真 a |
<= 2009年寒露 | 目 次 | 2009年立冬 => |
撮影雑記: この日は、和歌山方面まで出かけて、山登りをしたものの、思ったより花が咲いていませんでした。 「花、ないなぁ…」と山を下っていると、ようやく、並んで咲いているリュウノウギクがありました。 でも、実は、この写真、元の画像は、露出に失敗しているのです。 白い花が飛ばないようにと、アンダーにしすぎていました。 いちおう、その場で、カメラの液晶画面で確認したと思うのですが、ちゃんと見ていなかったのでしょう。 でも、ここからが、デジタルのいいところ、露出をオーバー側に調整して、さらに、シャドー補正も すると、このように、花も背景もよくわかる写真になりました。 参考までに、元の写真も載せておきましょう。 ![]() この写真を撮った時は、かなり暗くて、今にも降り出しそうでした(実際、下山したら雨が降ってきました)。 雰囲気重視ならば、最初の写真は、ちょっと明るく補正しすぎかもしれませんね。 まあ、写真の露出というものは、どういう風に見せたいかで変わると思いますが。 |