|   | |||||||||||||||||||||||
| <2009年10月>(霜降) | ヨシノアザミ | ||||||||||||||||||||||
| ヨシノアザミ | |||||||||||||||||||||||
| ノギクと並んで、秋の野を飾る代表的な花、アザミ(ヨシノアザミ)。 藪のふちで、大きく延びたトゲトゲの体いっぱいに、たくさんの花を咲かせていた。 | |||||||||||||||||||||||
| (兵庫県三田市 2005年10月23日 *istD  35mm  F8  sRGB WB=太陽光) | |||||||||||||||||||||||
| 霜降 写真 b => | |||||||||||||||||||||||
| <= 2009年寒露 | 目 次 | 2009年立冬 => | 
| 撮影雑記: 秋真っ只中の10月ごろ、山添の道をドライブしていると、林のふちなどで、大きく伸びた アザミによく出会います。 思いの外暗い林をバックに咲いているので、フィルムカメラのときは、よく露出を失敗して、 花の色が明るく飛んでしまいました。 デジタルになってからは、撮ってすぐに確認できるので、そんな失敗もなくなりました。 アザミは、全体の姿もなかなかおもしろいのですが、今回は、花の密度の濃いところを 切り取りました。 さて、以前にどこかのページにも書きましたが、アザミの分類にはお手上げです。 春に咲くノアザミはわかりやすいのですが、秋のアザミは変異が多く、図鑑によっていろんな 種の名前が出てくるし、私は、もう、秋アザミの同定はあきらめました。 正直、細かい種や変種の分類には、あまり興味がありません。 アザミのほか、タンポポやトリカブトなどが分類がわかりにくい代表格ですが、一般向けには、 それぞれ、アザミ、タンポポ、トリカブトで十分と思います。 ※一般にはこの程度の分類で十分だという考えは変わりませんが、見返したところ、 これはヨシノアザミと思われます。 |