|   | |||||||||||||||||||||||
| <2010年10月>(霜降) | エノコログサ | ||||||||||||||||||||||
| エノコログサ | |||||||||||||||||||||||
| 秋も半ばを過ぎると、植物たちが朝露に濡れて、美しく輝く季節になる。 ちょっと早起きして、そんな素敵な姿を探しに行くのが、楽しみだ。 ただの道端のエノコログサも、ほら、この通り。 | |||||||||||||||||||||||
| (兵庫県宝塚市 2009年10月18日 K-7  50mm  F5.6  sRGB WB=オート) | |||||||||||||||||||||||
| 霜降 写真 b => | |||||||||||||||||||||||
| <= 2010年寒露 | 目 次 | 2010年立冬 => | 
| 撮影雑記: だんだん、目を惹く花の姿が少なくなって、エノコログサやチカラシバなど、イネ科の 地味な花ばかりになってくる季節ですね。 でも、その地味なイネ科の花たちも、朝露という名のドレスをまとうと、美しい姿に 変身します。 このエノコログサも、農道の道端に咲く、何の変哲もないもの。 でも、ちょっと眠い朝を早起きすれば、きらきらと輝く姿に会うことができます。 ただし、それも、時間限定。 日が少し高くなると、あっという間に魔法が解けて、何でもない姿に戻ってしまいます。 さらに季節が進めば、朝露が、霜という名のドレスに変わります。 それも、また美しいのですが、出会うためには、眠さに加えて、寒さとの戦いも必要になります。 |