<2023年4月>(穀雨) | カタクリ | ||||||||||||||||||||
カタクリ |
|||||||||||||||||||||
新潟あたりまで北上すれば、カタクリの花は、道ばたに咲く雑草なんだなと、つくづく思う。 きれいに並んだこのカタクリも、車道わきの、山の斜面で咲いていた。 |
|||||||||||||||||||||
(新潟県上越市 2022年04月24日 KP z170mm F8 sRGB WB=オート) |
|||||||||||||||||||||
<= 穀雨 写真 e | 穀雨 写真 g => |
<= 2023年清明 | 目 次 | 2023年立夏 => |
撮影雑記: 今回のワークショップいちばんのハイライトが、カタクリだったと思います。 初日に歩いた公園に、群生していたカタクリ。 たくさん咲いていましたが、角度が難しく、ちょっと、写真には撮りづらかったです。 強引に、遠景の山並みを入れてみました。 2日目に出会った、大群落です。 手前に、白いカタクリもあります。 混じって咲く、白いカタクリがきれいです。 群生するカタクリ。 2日間のワークショップを通して、たくさんのカタクリを見ました。 ふつうに、何でもない林の下や、田んぼの土手に、咲いていました。 これだけふつうにあれば、根っこから片栗粉を取ったり、つぼみを塩漬けにして食べたりするのも、うなずけます。 関西にも、各地にカタクリの自生地はありますが、ほとんどが保護されていて、猫の額ほどの狭い場所に、 咲いているものばかり。 しかも、たいてい、ロープで仕切られて、ロープ越しでないと見られません。 時々は関西を離れ、東日本の、雄大な自然の花々に触れるべきだなあと、思いました。 |