<2023年7月>(大暑) | ハエドクソウ | ||||||||||||||||||||
ハエドクソウ |
|||||||||||||||||||||
草むらの中で、この上ない地味な姿で咲いているのはハエドクソウ。 写真も撮りづらいが、何とかアップ気味に撮った花で、雰囲気はわかってもらえるだろうか。 |
|||||||||||||||||||||
(兵庫県丹波篠山市 2022年07月29日 KP 35mm F8 sRGB WB=オート) |
|||||||||||||||||||||
<= 大暑 写真 b |
<= 2023年小暑 | 目 次 | 2023年立秋 => |
撮影雑記: 植物に興味を持ち始めて、夏場に咲くこの地味な花が、ハエドクソウだということは、図鑑を見て、すぐにわかりました。 でも、とにかく、地味で、写真に撮ってもパッとせず、ほとんど、見て見ぬふりしていました。 それでも、何とか写真にしたいと思って、幾つか撮ったハエドクソウ。 やはり、パッとしませんが、今回、紹介することにしました。 少しでも花を目立たせようと、2本が絡んだハエドクソウを探して撮りました。 でも、前ボケに入れたアザミの葉っぱが不自然ですね。 引いて見ると、こんな感じ。 とても、絵にならないことが、これでわかってもらえると思います。 ハエドクソウ(蠅毒草)と言うからには、その昔、ハエを取るのに使ったのだろうか?と思って調べたら、やはりそうでした。 根っこや、草全体に毒があり、ハエ取り紙に使ったそうです。 ハエドクソウは、以前は、ハエドクソウの仲間だけでハエドクソウ科に分類されていました。 新しいAPG分類になって、ハエドクソウ科は、シソ科だったミゾホオズキやサギゴケの仲間を含む、少し大きな科になりました。 しかし、最新のAPG分類(APG IV)では、サギゴケの仲間は、ハエドクソウ科から分かれて、サギゴケ科になりました。 早く、APG分類も落ち着いて欲しいです。 |