ありし日の北野白梅町駅 ギャラリーMAG 公募展:鉄道物語 the Railway(2021年5月)

京都の梅の名所、北野天満宮に訪れたのは、もう、10年以上前になってしまいました。
終点の、北野白梅町駅は、古い、がらんとした倉庫のような駅でした。
調べると、数年前に新しい駅に建て替えられ、こじんまりとしてしまったそうです。
そんな在りし日の駅の姿を、今回は出展しました。
(京都市北区 2009年9月28日 K20D z45mm f6.3 AWB)

<= うでだめし展 目 次 花写真展 =>
撮影雑感:
今年(2021年)の鉄道物語展にと、冬に撮った写真の出来栄えも今一つでした。
どうしようと思い、昔に撮った鉄道写真を引っ張り出して捜しているうちに、この、 北野白梅町の駅の写真が出てきました。

梅の名所、北野天満宮の最寄り駅で、嵐山鉄道北野線の終着駅です。
10年ちょっと前に、梅の花を見に訪れたのですが、えらい古い駅だなあと思いました。
屋根は高いものの、がらんとした古い駅舎は、プレハブの倉庫のようでした。

この時、何気に、数枚の写真を撮ったのですが、今はどうなっているのか調べたところ、 とっくにこの古い駅舎はなくなって、こじんまりとした、何の変哲もない駅に建て替えられて しまったことがわかりました。

もう、この風景は、写真でしか見られないんだなと思い、今回の鉄道物語展は、この写真に 決めました。