藤千花 ギャラリーMAG 公募展:招待作家展(2021年11月)

2021年は、フジの花の大当たりでした。
5月ごろ、山道をドライブしていると、あっちにも、こっちにも、木を覆いつくすようなフジの花が いっぱい咲いていました。
このフジもそんなひとつで、あまりに見事だったので、思わず車を停めて、撮影しました。
(兵庫県南丹市 2021年5月9日 KP z31mm f8 AWB)

<= 鉄道物語展(2021/10) 目 次 うでだめし展 =>
撮影雑感:
野山に咲く花は、毎年同じようには咲きません。
特に、木に咲く花は、たくさんさく当たり年と、余り咲かない外れ年(裏年)とがはっきり しています。
種類によっては、数年に一度しか咲かない、なんてものもあります(マメ科のユクノキ、など)。

フジは、毎年花を見ますが、それでも、花が目立つ年と、目立たない年とあります。
関西に越して四半世紀ほどになりますが、これまで、何回か、フジの花の目立つ年がありました。
正確な記録ではありませんが、2008年、2015年、そして2021年が当たり年だったと思います。

特に2021年は、大当たり年と言ってよいでしょう。
この年ほど、あちこちの山にフジの花が咲き乱れたのを、関西に在住して30年余り、見た記憶がありません。

山間の道をドライブしていると、木全体が藤棚のようになっている木が、ところどころにありました。
このフジも、川沿いの道で偶然出会ったもので、余りの見事さに、車を停めて撮影しました。

初めて出展する「招待作家展」の作品を選ぶにあたって、やはり、この年を象徴するような、このフジ の写真に決めました。