幽玄 ギャラリーMAG 公募展:秋の公募写真展(2022年11月)

紀伊半島の渓谷などに自生するキイジョウロウホトトギス。
日差しも届かないような暗い川岸の崖に、張り付くように咲いていました。
暗くて、さすがに手持ちは厳しいので、普段は使わない三脚を使って撮りました。
花といっしょに、渓谷の雰囲気もカメラに収めることができたと思います。
(和歌山県 2022年10月21日 KP z55mm f11 AWB)

<= 作品@
<= 鉄道物語展
(2022年10月)
目 次 うでだめし展
(2023年3月) =>

撮影雑感:
秋の作品展の2作品目は、キイジョウロウホトトギスの写真です。

紀伊半島に自生するキイジョウロウホトトギスには、数年に一度、会いに行きます。
この年の秋は、いつまでも暑い日が続いて、開花がずいぶん遅れていました。いつもなら、10月上旬には咲いているのに、 まだ、固いつぼみでした。
見ごろになるには、あと2週間はかかりそうです。
そして、約2週間後、再び訪れて、ようやく、きれいに咲いている姿に会えました。

ここは、切り立った北側の斜面で、木々も茂っているので、おそらく、一日中、日が差しません。
そのため、かなり暗く、数分の1秒くらいのシャッター速度になってしまいます。
それでも、手振れ補正の付いたデジタルカメラなら撮れないこともないのですが、なかなか会えないキイジョウロウホトトギスです。 ビシッと決めるには、三脚が必要です。

幸い風もほとんどなく、三脚のおかげで、とてもきれいに撮れました。
幽玄な、渓谷の雰囲気も出ていると思います。

タイトルは「幽玄」としました。