雨水 うすい −コウヤボウキ− 花の二十四節気・作品2

宝塚に住まいを構えて12年になりますが、三田や篠山が、こんなに雪が積もる土地とは、知りませんでした。
コウヤボウキの種の綿毛にも雪が積もって、微笑ましく思えました。
(兵庫県三田市 2008年02月16日 K10D DA21mm F8 WB=オート)

<= 立春(作品1)
目 次 啓蟄(作品3) =>

撮影こぼれ話:
私の故郷、愛知県の東の外れの新城市あたりでは、雪が積もるのはひと冬でせいぜい、2回か3回。 それも、うっすらと3cmほどが関の山。
まれに、10cmほど積もったこともありましたが、そんな時は、子供だった私は狂喜したものです。
学校でも、雪の積もった朝、朝礼のあと、授業の時間を少し削って、雪合戦などしたような記憶があります。

それほど、雪の少ないところに育ったので、宝塚に越してきて、三田や篠山あたりに出かけるようになり、 冬になると、意外に雪が多く、よく積もっているので、最初は驚いたものです。
中部地方とちがって、近畿から西になるとそれほど高い山がなく、雪雲が太平洋側近くまで、飛んで 来やすいのでしょう。

そういうわけで、わりと簡単に雪景色 −そんなに雪深いわけではありませんが− が撮れるのは、 冬場の撮影の楽しみのひとつです。
このときも、よく行く三田の山あいの茶畑に行ってみると、昨晩当たりに降ったであろう雪が、 かなり残っていました。

日が射してきたので、コウヤボウキの実の頭に積もっている雪も、じきに融けてしまうでしょう。
雪が多いとはいえ、こんなシーンを撮るためには、ちょっと早起きするのは必要です。