小満 しょうまん −ホオノキ− 花の二十四節気・作品8

春も終わりごろになると、いろいろな山の木々が花を咲かせるようになります。
中でも、ホオノキは20cmにもなる大きな花で、一度に咲きそろうと、とても見事です。
(兵庫県宝塚市 2011年05月21日 K-5 DFA MACRO100mm F8 WB=オート)

<= 立夏(作品7)
目 次 芒種(作品9) =>

撮影こぼれ話:
このとき出会ったホオノキの花は、まさに、一期一会だったと思っています。

何度も書いていますが、昨年(2011年)は、数年に一度の木の花・木の実の当たり年。
ホオノキも、あちこちで、例年よりたくさんの花を付けていました。

でも、ホオノキは、たいてい山の少し高いところにあり、近寄れても見上げるばかりで、 なかなか、思うような写真が撮れません。
しかし、このホオノキは、田んぼの土手から、少し見下ろす竹やぶの手前に咲いていました。
それも、数輪の花が、まさに撮ってくださいと言わんばかりに、咲きそろっているのです。

ホオノキとしては、まだ若く、少し小ぶりの木でしたが、こんなに至近距離で、こんなに きれいに咲きそろっているのに会えたのは、おそらく初めてのことです。
ホオノキの1つの花が咲いているのは、わずか2、3日程度。それが、少しずつずれて 咲くので、こんな数の花が咲きそろった姿は、今年のような花付きの良い年でないと、 出会えないでしょう。

しかも、うす曇りの、柔らかい夕暮れ前の光。
花の付き、タイミング、光線と、全ての条件が揃った、一期一会でした。

こちらのブログ記事もどうぞ。
→「野花の歩録」 ホオノキ