冬至 とうじ −オギ− 花の二十四節気・作品22

すっかり、冬になりました。ピューピュー吹く北風に、オギの白い穂がなびいています。
この穂も、やがて、綿毛(種子)をすっかり飛ばされて、坊主になってしまうことでしょう。
(兵庫県篠山市 2011年12月25日 DFA MACRO100mm F8 WB=オート)

<= 大雪(作品21)
目 次 小寒(作品23) =>

撮影こぼれ話:
冬場、撮影する花や実も少なくなりますが、どこで、何に出会うか、予測がつかない おもしろさがあります。
このオギも、道ばたで、風にあおられて揺れている姿が目について、思わず車を停めて 撮影しました。

北風が強く、時には、ほとんど横になるほどに、なびいていました。
ちょうど、逆光気味に見ることができて、光にすかした白い穂が、とてもきれいです。
風が吹くたびに形が変わるのがおもしろく、何枚も写真を撮りました。

ところで、オギって何?これはススキじゃないの?って思われるかもしれません。
オギは、ススキと、とても良く似ていますが、別の種類になります。一般にススキと 思って見ているものの何割かは、実は、オギだと思います。

ススキの穂には長い毛があるがオギにはない、ススキは株立ちになるがオギはならない、 などのちがいがありますが、よく見ないとわからないです。
一般に、河原など、少し湿り気のある場所に、一面に群生しているのは、オギの方です。

細かいちがいなので、ススキにしてしまってもいいのかもしれませんが、写真展に出すのに、 さすがに、ちがう名前で出すのはためらわれたので、なじみのない名前だけど、オギと しました。