関西花しるべ2 Flowers Guidance 2 秋の森  アキチョウジ
<=ミカエリソウ 目次 ウバユリ実=>

兵庫県宝塚市 2004/10

あきちょうじ 秋丁子 (シソ科)
秋の山を歩いていると、草陰に、透き通るような鮮やかな青紫を見つける。 アキチョウジの細かい花の塊だ。

地面にも、落下した花がちらばって蒔絵のようになり、あたかも咲いている花と競って いるような場面に遭遇することもある。咲く花と、落花の競演。こんな場面を一枚の画に まとめられたら、と出会うたびに思うが、未だにうまく撮れたことはない。

東日本にはアキチョウジがなくなり、代わって、花の柄の長いセキヤノアキチョウジが 分布している。柄の長さが何cmだとどっちだとか、どこから分布が変わるとか、そういう ことに興味を持たれる面々も多いようだが、私なんかは、どちらも良く似ているし、 細かいことは気にせずに花を楽しみたい派だ。

霜柱の立つ植物として、その名もシモバシラがいちばん有名だが、アキチョウジにも、 負けず劣らず見事な霜柱が立つ( 「関西花しるべ1:霜柱」をご覧ください)。
晩秋から冬、霜の降りた寒い朝、頑張って早起きして霜柱を見るのが、私の楽しみの ひとつになっている。


[分布]本州(岐阜以西)−九州 [花期]9−10月