関西花しるべ3 Flowers Guidance 3 | 春2 | スミレサイシン |
<=ナガバタチツボスミレ | 目次 | ミズバショウ=> |
|
|
滋賀県の山で出会った、スミレサイシン。 たいていは、1輪、2輪、パラパラと咲いているのだが、このときは、咲き始めの初々しい 花が、まとまって咲いていたので、少し嬉しかった。 特に珍しい花ではないが、平地や里山には咲いておらず、ちょっとした山に入らないと 会えない花だ。でも、春、近畿北部の山を巡れば、たいていは出会える。 独特の、やわらかい質感の葉や花なので、分類の苦手な私でも簡単に見分けられる。 よく似たナガバノスミレサイシンと住み分けていて、主に、スミレサイシンは日本海側、 ナガバノスミレサイシンは太平洋側で見られる。 [分布]北海道、本州 [花期]3−5月 |