ミヤマカタバミ
<2007年4月>(穀雨) ミヤマカタバミ

ミヤマカタバミ
落ち葉の間から顔を覗かせているミヤマカタバミ。
姿勢を低くして、登ってゆく山道の前方に目をやると、日差しをいっぱい背に受けて、 ちょっとはにかむように、こちらに顔を向けていた。

(滋賀県米原市 2007年04月15日 K10D 50mm F6.3 sRGB WB=オート)
<= 穀雨 写真 b 穀雨 写真 d =>
<= 2007年清明 目 次 2007年立夏 =>

撮影雑記:
春、山で出会うミヤマカタバミは、いつ見てもかわいいのですが、とりわけ、ピンクの ミヤマカタバミはかわいい!
会う花、会う花、みんな撮りたくなって、なかなか足が進みません。
ミヤマカタバミって語感もいいですよね。
ミヤマキケマンもそうですが、このミヤマカタバミも低い山でよく見るのに、なぜか深山の名が ついている。
きっと、姿かたちから来る印象なのでしょうね。
だって、山カタバミだったら、全然かわいくないですし。

この写真とは違う個体なのですが、半分落ち葉に埋もれるように数個の花を咲かせている 大き目の株がありました。
帰り道、再びその株を見ると、なんかこざっぱりして、行きに見たときと様子が違う?
おや!だれかが、落ち葉をどけたんだな、きっと。写真に撮るために。
う〜ん、その気持ちもわからないではないけど…。
私は、埋もれてた姿の方が、好きだったなあ。
花壇の花と違って、野山に咲く花は、まわりの枝や葉っぱにだって、意味があるんですよ。
なんて、そういう自分も、やっぱり、あまりに邪魔な葉っぱや枝はどけるんですけどね。
でも、不自然にならない程度に抑えて、なるべく、そのままで撮るようにしています。