ヤマユリ
<2007年7月>(大暑) ヤマユリ

ヤマユリ
ユリの花が身近でなくなってしまったのは、いったい、いつ頃からだろう。
故郷に帰って、久しぶりに見たヤマユリの花。
雨上がり、やっと咲き始めた2輪が、しっとりと咲いていた。

(愛知県 2007年07月15日 K10D 40mm F8 sRGB WB=オート)
大暑 写真 b =>
<= 2007年小暑 目 次 2007年立秋 =>

撮影雑記:
子供の頃は、初夏になると、まず、ササユリが咲き始め、やがて、ヤマユリが咲いて、 むせ返るような香りを漂わせていました。
学校の帰り道、花を手折って、蜜をなめたものです(ユリの花には、たっぷりとみずみずしい 蜜があるのです)。

雑木林や棚田やだんだん畑が、スギ・ヒノキの植林に変わって、まず、ユリの咲く環境が 失われていきました。
山野草ブームで、人々が、ユリの花を根こそぎ掘り取って行きました。
そして、追い討ちをかけたのが、サルやイノシシによる食害です。山の食べ物がなくなった 彼らは、ユリの球根を掘って食べてしまうのです。

幸い、私の故郷には、まだ、ヤマユリが咲く里山が残っています。
まだ、開花時期には少し早く、ほとんどの株は、まだつぼみでした。
かろうじて、気の早い(?)2株だけ、咲いていてくれました。そのうちの1株がこの写真です。