ハマボウ
<2007年7月>(大暑) ハマボウ

ハマボウ
和歌山県御坊の自生地に、ハマボウの花を見に行った。
着くと、汽水域に群生するハマボウの木には、淡黄色の花が、今、まさに満開だった。
初めて見る花、思っていたよりはるかに美しい。すっかり、気に入ってしまった。

(和歌山県御坊市 2007年07月22日 K10D z200mm F8 sRGB WB=オート)
<= 大暑 写真 a 大暑 写真 c =>
<= 2007年小暑 目 次 2007年立秋 =>

撮影雑記:
ハマボウの花は、この時期に咲く花をネットで探して、見つけたもので、今まで 知りませんでした。
いや、恐らく、図鑑などでは見たことはあったでしょうが、興味を惹かなかった のでしょう。

西日本の、太平洋側の海岸に何ヶ所か自生地があるようですが、自宅から、多分、 いちばん近い、和歌山県の御坊の自生地に出かけてみました。
着いてみると、たくさんのハマボウの木があり、すぐにわかりました。
花も、満開でした。
満開のハマボウの木は、こんな感じです。


やわらかい、淡い黄色の花。ネットや写真で見るより、はるかに美しい花です。
一日花なので、咲いている黄色い花と、しおれてオレンジ色になった花とが並んで いるのですが、それが、また、いいのです。

ここは、日本で5本の指に入る自生地とのことで、なるほど、たくさんの木々が 群生していました。
しかし、一時は、危うく絶滅しそうになったのを、地元の保護の活動があったからで、 お陰で、今、こうして私が見ることができるのです。

ほんとに、美しい花でした。
暑さを忘れて、何枚も、写真を撮りました。
庭や公園に植えたらいいのに、と思いましたが、ハマボウは、海水と淡水が交じり合う 汽水域の水際、という環境にしか育ちません。
やはり、自生地まで見に来るしかないでしょう。

でも、保護されているとはいえ、自生地の環境は決していいものではありません。
打ち捨てられたような場所に、人知れず咲いているハマボウ。
もっと、多くの人が、見に来てもいいのに、と思いました。
見に来る人が増えれば、ゴミだらけにしておくわけにもいかなくなるでしょう。
かえって環境もきれいになると思うのですが。