アオツヅラフジ
<2007年11月>(立冬) アオツヅラフジ

アオツヅラフジ
頭上を見上げると、枝からつるがぶら下がって、何やら、黒っぽい実が生っている。 アオツヅラフジだ。
風に揺られて、なかなか止まってくれない。感度を上げて、何回もシャッターを切った。 下手な鉄砲も数撃ちゃ…、というわけです。
(兵庫県三田市 2007年11月04日 K10D z113mm F6.8 sRGB WB=オート)
<= 立冬 写真 a
<= 2007年霜降 目 次 2007年小雪 =>

撮影雑記:
枝から、蔓が垂れ下がって、ゆらゆら揺れている、アオツヅラフジの実。
しかも、日陰になっていて、少し暗い。
さあ、これを写真に撮るのは、大変厄介です。

ここは、ちょうど、谷筋の風の通り道みたいで、ゆるゆる吹く風がいっときも 止まりません。
背景が暗いので、うんとアンダーにするのですが、どうがんばっても、1/10〜1/20秒くらいの シャッタースピードしか稼げません。

でも、デジタルカメラなら、感度を上げるという奥の手があります。
フィルムなら、そのフィルムの感度で撮るしかないのですが、デジタルなら、写真一枚ごとに 感度を変えられます。
ただし、あまり高感度にし過ぎると、画質が急速に悪化するので、注意が必要。
結局、感度を4倍にして、1/60秒位のシャッタースピードで撮る事にしました。

しかし、これでも、まだ、ぶれます。
あとは、…あとは、数撃つだけですね。

風に揺れても、揺れが戻るとき、被写体が止まる瞬間があります。
揺れが少し弱くなった時、その、揺り戻しの瞬間を狙って、何枚も撮りました。
そうすると、2〜3枚に1枚は止まって写ってくれるものです。

デジタルカメラになってから、こういう「数撃ちゃ当る」方式の撮り方が増えました。
枚数を気にしなくていいし、撮ったその場で確認できる、デジタルならではの方法です。
「写真の腕が落ちる」という見方もありますが、これもひとつの手だと思います。