ノササゲ
<2007年11月>(立冬) ノササゲ

ノササゲ
薮の中から、目にも鮮やかな紫色が覗かせている。ノササゲの豆のさやだ。
うす黄色の花はとっても地味なのに、豆は、うって変わって、目立つ存在。
やがて、さやがはじければ、中から藍色の豆が顔を出す。

(兵庫県三田市 2007年11月04日 K10D 50mm F6.3 sRGB WB=オート)
立冬 写真 b =>
<= 2007年霜降 目 次 2007年小雪 =>

撮影雑記:
秋も深まってくるにつれ、だんだん、咲いている花の種類が限られてきます。
その代わり、色づいた木の実、草の実が目立ってくる季節です。
そういうわけで、今回は実が続きます(花のネタ切れ?という説もありますが)。

ノササゲの豆のさや。
いつ見ても、鮮やかな紫色に驚かされます。
弾けると、これまた、鮮やかな濃い藍色の豆が、顔を覗かせます。

(弾けた豆と、地味な花は、 「関西花しるべ2」晩秋を飾る−ノササゲ にあります)

「関西花しるべ2」でも書いたのですが、この、鮮やかなさやの色、豆の色は、 鳥などに見つけてもらって、食べられることにより分布を広げるためではないか、 と思っています。

しかし、改めてネットで調べてみたのですが、「弾けて分布を広げる」という記述は あったものの、「鳥に食べられる」という記述はありませんでした。
弾けて分布を広げるのなら、さやには豆が残らず、飛んでしまうはず。でも、たいてい、 豆はついたままです。
やっぱり、これだけ派手な色は、鳥に食べられるため、おいしい木の実に擬態した と考えたいですね(実証できたら、大発見?)。