ウツギ
<2008年6月>(芒種) ウツギ

ウツギ
今年(2008年)、関西はウツギの当たり年のようだ。
あちこちの山肌が、突如湧いたような、白い花で飾られている。
かつては、田植えの時期を知るため、田のほとりに植えたと言われる卯の花。
今年も、梅雨の入りを教えてくれた。
(福井県小浜市 2008年06月01日 K20D 35mm F6.3 sRGB WB=オート)
芒種 写真 b =>
<= 2008年小満 目 次 2008年夏至 =>

撮影雑記:
今年は、どうやら、ウツギの当たり年ですね。
少なくとも、関西地方ではそうです。

いったい、どこに、こんなにウツギがあったのだろうと思うほど、山肌のあちこちで、 あるいは田んぼのほとりで、白い細かい花が垂れ下がって咲いています。



撮影地が福井県小浜市となっていますが、たまたま、若狭方面へ行ったときに撮った だけで、兵庫県内でも、満開のウツギに変わりはありません。
ただ、おもしろいことに、若狭方面では満開だったのに、丹波篠山や宝塚あたりの方が、 花の時期が一週間ほど遅いようで、まだ、つぼみの方が多いくらいでした。

山の奥よりも、田んぼのまわりの崖などによく咲いています。かつては、田植えの 時期を知るために、植えていたようです。
たわわに咲いた、白い「卯の花」。とってもきれいでした。