コマツナギ
<2008年7月>(大暑) コマツナギ

コマツナギ
暑い夏の日差しにもめげず咲いているのは、コマツナギの花。
土手の草むらに、かわいらしいピンクの彩を添えている。
でも、やっぱり、撮影していると、暑い。

(兵庫県宝塚市 2008年07月25日 K20D 35mm F8 sRGB WB=オート)
<= 大暑 写真 a
<= 2008年小暑 目 次 2008年立秋 =>

撮影雑記:
暑い夏の季節に、コマツナギは咲いています。
最近は、帰化種のタイワンコマツナギが増えているそうですが、咲いている場所といい、 小さめの地味な色合いの花といい、在来種でまちがいないでしょう。


今年の夏も、暑いですね。
ちょっと、今回は趣を変えて、地球温暖化と、CO(二酸化炭素) 削減についての話を。

最近、TVを見ていて、「温暖化」や「CO削減」という言葉を 聞かない日はありません。

ちょっと前までは、私も、漠然と「温暖化しているのか。COを 減らさなければなあ」と思っていましたが、でも、待てよ?本当にそうなのだろうか? と、疑問を持ち始めました。

なぜかと言いますと、
確かに、二酸化炭素には、温室効果はあります。でも、その二酸化炭素は、大気中にたった 0.05%しか含まれていません。
それが、いくら増えているとはいえ、0.0何%の増加で、気温が数度も上がるような効果が あるんでしょうか?

気になって、ネットで調べたり、2冊ほど、温暖化に関する本も読み始ました。
やっぱりというか、COの増加が、地球の温暖化を起こすメカニズムを ちゃんと説明したものはありません。
スーパーコンピュータを使ったシミュレーションで証明された、とされているようですが、 それって、誰かが立てた仮説が証明されたに過ぎませんよね。

幾つかわかったことは、
・ここ30年は、確実に温暖化している
・ここ100年で見ても温暖化しているが、1940〜1970年くらいは若干寒冷化していた
・二酸化炭素は右肩上がりで上昇している(1940〜1970年の寒冷化は、二酸化炭素では説明つかないぞ?)
・もっと長い年月で見れば、地球はもっとダイナミックな温暖化、寒冷化(氷河期)を繰り返している
・二酸化炭素が温暖化の原因と言っている報告でも、温暖化の原因の50%程度である
・温暖化ガスで、最も影響が大きいのは、水蒸気である
・雲の量の増減が、温暖化、寒冷化に及ぼす影響も大きい
・気温の変化と二酸化炭素量のグラフは重なるが、温暖化の結果、二酸化炭素が増えたとも見れる
・温暖化による海面上昇は、最新の報告では100年後に60cm程度の予測(数メートルも上昇して、水浸しに なるとなどという根拠はどこにもありません)
・温暖化よりも、寒冷化の方がはるかに深刻(確実に食料の生産が減る)
などです。

かなり怪しくなってきました。
どうやら、温暖化防止、CO削減のキャンペーンは、多分に気分的なもの、 あるいは政治的なものであるようです。

今、かなりのお金と労力が二酸化炭素削減に向けられています。
でも、温暖化よりも、先に解決すべき問題(環境破壊、食料、エネルギー、人口増など)がたくさん あるのではないでしょうか。
あまりにも温暖化に目を奪われすぎです。

もっとも、数年もしたら、すっかり温暖化やCO削減など、忘れ去られて いるかもしれませんね(あれほど騒がれた、オゾンホールや、ダイオキシンの問題はどこへ行った のでしょう?)。