ミソハギ
<2008年8月>(処暑) ミソハギ

ミソハギ
夏の終わり、田んぼのふちで、時おり、濃いピンク色の花が咲いているのを見かける。
ミソハギの花だ。
一年で、いちばん緑色が濃くなった水田の景色に、ひときわ映えている。

(兵庫県宝塚市 2008年08月23日 K20D 35mm F8 sRGB WB=オート)
処暑 写真 b =>
<= 2008年立秋 目 次 2008年白露 =>

撮影雑記:
夏の8月は、低山や平地では花が少なくなります。 被写体を探すのにも苦労しますが、咲いている花はあるもので、このミソハギもそのひとつ。 咲いていれば、遠くからも一目でそれとわかる、目立つ存在です。

見かけるのは、ほとんど、田んぼのまわりの水路のふちです。
それも、あたかも植えたかのごとく、咲いていることが多いです。
おそらく、自生にはちがいないでしょうが、美しい花なので、農家の方も、刈り残したりして、 大切にしているのでしょう。

ミソハギの名の由来は、ハギに似て、お盆の供養の花にするので、禊(みそぎ)ハギと呼ばれた からだそうです。
単に、溝に生えるのでミゾハギ、それがなまったとする説もあるようですが。

時おり小雨が残る朝、朝日の光こそありませんが、雨露に濡れた花がしっとりとして、とても きれいでした。