タケニグサ
<2008年9月>(白露) タケニグサ

タケニグサ
まだ、熟す前の実をたわわにつけた、タケニグサ。なんとも、不思議な、ヒスイのような 緑色をしている。
小雨に濡れて輝きを増し、神秘的にすら思えた。

(兵庫県宝塚市 2008年09月08日 K20D 35mm F8 sRGB WB=オート)
白露 写真 b =>
<= 2008年処暑 目 次 2008年秋分 =>

撮影雑記:
タケニグサは、ダイナミック、かつ、繊細な表情を見せてくれる花だと、改めて 思いました。

初夏の花の頃、秋に実が色づく頃、それぞれ、違った表情になります。
そして、初秋、まだ、色づく前の実のさやの色は、独特の薄い緑色をしていて、 森の中で、不思議な光を放っているように見えました。

実際、植物体が光を出すわけはないのですが、雨も止み、空が明るくなってきた せいもあってか、そのように見えたのです。

タケニグサは、Plume Poppyとよばれ、欧米でのガーデニングでは、割とポピュラーな ようですが、なるほど、洋風の広い庭にタケニグサが植えてあると、四季折々に 見せてくれる表情がエキゾチックな趣で、庭に似合うのかもしれません。

でも、日本の家の小さな庭では、2mはゆうに超えようかというタケニグサは、 ちょっと、大きすぎますね。