ツメレンゲ
<2008年11月>(小雪) ツメレンゲ

ツメレンゲ
黒々とした岩場の、わずかな割れ目に根を張って、ツメレンゲが咲いている。
よくもまあ、こんなガラガラな場所に、と思う。
かなり傾いた日差しを浴びていたので、少し黄色味を帯びて写った。

(高知県 2008年11月29日 K20D z88mm F8 sRGB WB=オート)
<= 小雪 写真 a
<= 2008年立冬 目 次 2008年大雪 =>

撮影雑記:
10年前に観察したツメレンゲの自生地は、すっかり、環境が変わっていました。
草が生い茂り、とても、ツメレンゲの生えていそうな場所ではありません。
でも、別の場所で、偶然にも出会うことができました。

それは、自然の岩場ではなく、人工的に削られた崖でした。まだ、工事から 年月が経っていないのでしょう、ガラガラの岩肌で、他の植物はほとんど 生えていません。
そんな場所なのに、ツメレンゲはしっかりと根を下ろし、たくましくも可憐に 咲いていました。

ツメレンゲなどのベンケイソウの仲間は、主に岩場が自生地です。
岩場なら、他の草や木に邪魔されないでしょうが、でも、地中深くに根を張れないし、 常に、乾燥と隣り合わせ。
それを、葉を厚くして、水分を蓄えられるように進化、適応したんですね。

このような、特殊な環境に特化した植物は、もし、その環境がなくなってしまうと、 死活問題ですが、ツメレンゲが好んで生えるような岩場は、道路工事などで人工的にも 作り出されるので、人間がいるうちは安泰と言えるかもしれません。