キジカクシ
<2011年6月>(芒種) キジカクシ

キジカクシ
環境の厳しい海岸に咲く花は、案外きれいなものが多いが、こんな地味な花もある。
細い葉っぱの間に、小さな花を咲かせるが、見過ごしてしまいそうだ。


(福井県美浜町 2010年06月05日 K-7 35mm F8 sRGB WB=オート)
<= 芒種 写真 a
<= 2011年小満 目 次 2011年夏至 =>

撮影雑記:
キジカクシは、海岸などにふつうに見られる花ですが、地味な花なので、ほとんど知られて いないと思います。
花の大きさは、5mmくらいで、色も緑で目立ちません。

私も、あまり詳しくはありません。
ただ、アスパラガスにとても近い仲間で、同じように、若芽は食べられるそうです。

アスパラガスも、伸びたら、こんな姿になるのでしょうね。
ただ、ずっと、太くて大きいでしょうが。

ところで、キジカクシを図鑑で探すと、ユリ科の仲間として紹介されていると思います。
ところが、この、ユリ科という分類の概念は、最新の分類の考え方では、既に、存在していません。
ユリ科という科は残りますが、いわゆるユリの仲間と近い仲間に限られた、うんと狭い範囲に なってしまいます。

今のユリ科は完全に解体され、まわりの科とともに、再編されます。
キジカクシはキジカクシ科となり、なんと、リュウゼツラン(科)も同じ仲間となります。

詳しいことは、近いうちにブログでお話しするつもりです。