ミズオオバコ
<2011年8月>(処暑) ミズオオバコ

ミズオオバコ
今ではなかなか目にすることのないミズオオバコだが、農薬を使わなかった頃の田んぼには、 普通に咲いていたのだろうか。
反射する水面に、ミズオオバコの花が、くっきりと影を落としていた。

(兵庫県宝塚市 2009年08月22日 K-7 z98mm F11 sRGB WB=オート)
処暑 写真 b =>
<= 2011年立秋 目 次 2011年白露 =>

撮影雑記:
田んぼわきの水路に、少し大きめの白っぽい花が咲いているのが見えて、なんだろうと近寄ると、 ミズオオバコの花でした。

かつては、田んぼの雑草としてはびこっていた植物たちの多くは、農薬が使われるようになって、 すっかり影を潜め、今では、その多くが絶滅危惧種です。
でも、もともとしぶといのが、水辺に生える植物たち。手入れの悪い田んぼや、農薬を押さえた 田んぼがあると、すぐに、勢力を回復するように思います。

ミズオオバコとはよく名づけたもので、水中に広がる葉っぱは、オオバコの葉を思わせます。 でも、花は、オオバコと全然ちがって、優雅な花を咲かせます。

水面に写る影もきれいでした。
このような水面の反射は、風景写真を撮る人だったら、偏光(PL)フィルタを使って除去する ことが多いようですが、植物写真を専門に撮っている人は、PLフィルタは使わないようです。

私も、試しに使ってみたことはあります。
確かに、強い日差しで、葉っぱなどの反射がきついときは、PLフィルタで除去できますが、 きれいだけど、自然な感じがしなくなります。
反射があっても、その方が見た目に近いからです。

結局、今では、PLフィルは全然使っていません。