ユキミバナ
<2011年10月>(霜降) ユキミバナ

ユキミバナ
ユキミバナとは、風情のある名前を付けられたものだ。
でも、その名にたがわず、趣のあるかわいらしい花をつけている。
2年越しで探して、やっと、行き会えた。

(福井県  2010年10月17日 K-7 90mm F8 sRGB WB=オート)
<= 霜降 写真 a
<= 2011年寒露 目 次 2011年立冬 =>

撮影雑記:
若狭から京都北部にかけての狭い範囲にしか分布がないユキミバナ。
かつては、スズムシバナと同じ種とされていたものが、葉が小さいなどの形態の差により、 最近になって別種とされたそうです。

秋から冬にかけて長い間咲き続け、雪が降るようになっても咲くので、ユキミバナの名が 付けられたとか。
なんとも、風情のある名がつけられたものです。

さて、この花の存在を知って、見たくないわけがありません。
何とか情報収集して、2008年の秋に、ありそうな場所を探しに行ったのですが、ついに 見つけられませんでした。

それから2年、2010年の秋、今年こそは!と探しに行ったんですが、やっぱり見つかりません。
最後に残った候補地もダメかなあと、諦めかけてつつ行ってみると、道ばたで、あっさり 見つけてしまいました。

嬉しかったですね!
でも、ちょっとだけ残念なのは、見つけたのが、昼前ごろになってしまったこと。
スズムシバナ、ユキミバナは、午前中しか咲かないのです。昼になるとしぼんでしまう。
この写真も、少し、しぼみかけてます。

昨年のブログ記事もどうぞ。
→「野花の歩録」 ユキミバナ