ハコベ
<2012年2月>(雨水) ハコベ

ハコベ
まだ2月の田んぼの土手にも、天気がよければ、春を先取りする小さな花が開くようになる。
白い、小さな花は、ハコベ。春の七草のはこべら、だ。
典型的な畑の雑草だが、昔は、普通に食したのだろうか。

(兵庫県宝塚市 2011年02月26日 K-5 35mm F8 sRGB WB=オート)

<= 2012年立春 目 次 2012年啓蟄 =>

撮影雑記:
2月も後半にもなれば、春を先取りする花が、ぼちぼちと咲き始めます。

この日は、実は、イヌノフグリを探しに行ったのですが、見つけられませんでした。
帰化植物のオオイヌノフグリはどこにでもあるのですが、在来のイヌノフグリは、 なかなか見ることができません。

お目当ての花はありませんでしたが、オオイヌノフグリはもちろん、ホトケノザ、 ヒメオドリコソウ、そして、ハコベなど、小さな花たちは、もう、咲いていました。

さて、ハコベですが、実は、コハコベとミドリハコベの2種類あります。
主な区別点については、茎の色(コハコベは赤みを帯びる)、おしべの数(コハコベは少ない) ですが、詳しく知りたい方は、「コハコベ ミドリハコベ」で検索してみてください。いろいろ 解説してくれているサイトが見つかります。

今回の写真のものは、さて、どっち?
多分、コハコベの方だと思いますが、いかがでしょう?

でも、一般には、ハコベでかまわないと思います。
あまり、細かいことばかり言い出すと、おもしろくなくなりますよね。