タケニグサ
<2012年7月>(小暑) タケニグサ

タケニグサ
夏の山を飾る、大型の花、タケニグサ。がけ崩れの後などに、真っ先に入り込む、 パイオニア植物だ。
白っぽい茎に大きな葉っぱを広げ、細やかな花を咲かせる姿は、どこか異国情緒が漂う。

(兵庫県篠山市 2011年07月10日 K-5 100mm F11 sRGB WB=オート)
<= 小暑 写真 a
<= 2012年夏至 目 次 2012年大暑 =>

撮影雑記:
夏に咲く花は少ないですが、どれも、印象的です。

タケニグサもそのひとつで、独特の大きな葉っぱ、粉を噴いたような白っぽい茎、2mにも なろうかという大きな個体。
美しいとは言えないかも知れませんが、山で見かければ、目を惹かずに入られません。

タケニグサは、崩れたがけの跡地などに真っ先に入り込んで、時として、大きな群落が出現します。
この撮影場所も、数年前は、もっと、大きな群落でした。
今でも、けっこうな数の個体数がありますが、徐々に数を減らしているようです。
これも、パイオニア植物の宿命で、いろんな植物が入り込むにつれ、自身は姿を消してゆき、 また、新たな適地を見つけては、点々と繁殖を繰り返します。

視点を変えて、下から見上げるように撮影してみました。



真夏の空に向かって、悠々と伸びている姿も、印象的ですね。