オハラメアザミ
<2012年10月>(寒露) オハラメアザミ

オハラメアザミ
秋になると、山のあちこちでアザミが花を咲かせている。
関西の北部で咲いていて、総苞片が立っていないのはオハラメアザミと思う(アザミの分類は難しい)。
見下ろした姿がおもしろかったので、そのまま、上から撮ってみました。
(兵庫県三田市 2011年10月10日 K-5 35mm F14 sRGB WB=オート)
<= 寒露 写真 a
<= 2012年秋分 目 次 2012年霜降 =>

撮影雑記:
きれいな花でも、種類がわからないと、人に説明できないなあ思って、撮影を躊躇してしまう ことがあります。そんな花は数知れずですが、アザミもそのひとつです。

秋に咲くアザミを、その形態から見分けようとすると、とても難しい。図鑑を見てもお手上げです。
もう、咲いている場所で、この種類だろう、と、決め打ちするしかない。
というわけで、関西で咲いているのは、ヨシノアザミ!とすれば、9割がたは合っているでしょう。
※この記事を書いた時はそう思ったのですが、さすがにそれは適当すぎでした。
関西の日本海側に分布しているオハラメアザミというのがあり、どうもそれらしいです。
総苞片が立ってないという特徴も一致します。
もう1種類、タンバアザミと言うのもあるようなのですが、資料が少なくてよくわかりません。
現時点では、オハラメアザミとさせていただきます。

さて、分類にはそんな悩みがある秋のアザミですが、被写体としては、かなり、魅力的です。
でも、大きな姿に、小さめの花。それも、立体的に四方八方に咲く。そんな、少し手ごわい被写体ですが、 返って、どうやって撮ってやろうか?という面白味があります。

今回は、上から見下ろすように撮ってみた一枚を載せました。
なるべく、近い花も奥の花もピントを合わせたかったので、絞りをうんと絞っています。おもしろく 撮れたとは思いますが、すごく成功したとも言えないですね。

まだまだ、研究が足りません。