イヌノフグリ
<2013年3月>(啓蟄) イヌノフグリ

イヌノフグリ
外来のオオイヌノフグリに押されて、今では、滅多に見られなくなってしまったイヌノフグリ。 古い民家の石垣などを丹念に探して、ようやく、見つけた。
小さな、小さなピンクの花が、まだ寒い風が吹く中、石垣の隙間にちょこんと咲いていた。

(兵庫県  2012年03月11日 K-5 35mm F8 sRGB WB=オート)

<= 2013年雨水 目 次 2013年春分 =>

撮影雑記:
春先、田んぼや畑の土手に、いちめんにコバルトブルーの花を咲かせるオオイヌノフグリは、すっかり、 春の風物詩ですが、明治の頃に日本に帰化した、外来植物です。

その、オオイヌノフグリの名の元になった、日本在来のイヌノフグリという植物があるのですが、 今や絶滅危惧種で、滅多に見る機会がありません。
私も、これまでに、2、3回しか見たことがありませんでした。

でも、どうやら、私が住んでいる兵庫県の南東部あたりでも、自生があるらしいことがわかったので、 がんばって、探してみることにしました。

イヌノフグリが残っているのは、人家の近くの、古い石垣の隙間などです。およその自生地の見当がついたので、 片端から、石垣を見て歩きました。
1日、2、3時間くらい、土日、2週にわたって、捜し歩きました。そして…。

とうとう、ある民家の石垣の隙間に咲いている、それは小さな、ピンクの花を見つけました。
1ヶ所見つかれば、もっとあるだろうと、さらに探し回ったのですが、結局、見つけられたのは、その場所だけでした。 それでも、見つけられたのはうれしかったです。

やっと見つけたイヌノフグリですが、その後、ひょんな場所で、見つけました。
五月連休、愛媛県をドライブした折、海岸沿いの段々畑の石垣に、元気いっぱいに蔓を伸ばしていました。



今まで見てきたイヌノフグリの、ちんまりとした姿と大違いです。残っているところには残っているんですね。