コチョウショウジョウバカマ
<2014年3月>(春分) コチョウショウジョウバカマ

コチョウショウジョウバカマ
近年になって、新しい種として認識されたコチョウショウジョウバカマ。
渓流に咲く白いショウジョウバカマで、まだ、咲く花も少ない春先に、可憐な姿を 見せていた。


(三重県 2013年03月30日 K-5IIs 35mm F8 sRGB WB=オート)
春分 写真 b =>
<= 2014年啓蟄 目 次 2014年清明 =>

撮影雑記:
今まで、ツクシショウジョウバカマ、シロバナショウジョウバカマと呼ばれていた2変種が、 近年になってコチョウショウジョウバカマという新しい種にまとめられました。

漢字で書くと、胡蝶猩々袴。
この、優雅な名を付けられた新種が、関西に自生しているのを知って、昨年(2013年)の早春、 三重県まで会いに出かけました。

コチョウショウジョウバカマは、ショウジョウバカマより湿った場所、主に、渓流の 岩場や土手に咲きます。

目的地の渓流に沿った山道を上流に向かって歩いてゆくと、最初はぽつぽつと、やがて、 群生するコチョウショウジョウバカマが現れてきました。



花の色が白く、葉の縁にこまかいギザギザがあるのが特徴で、ショウジョウバカマと 区別できますが、それより、咲いている環境が違うので、両者をまちがえることは、 なさそうです。

ここの自生地でも、ちょっと離れた車道の土手には、普通のショウジョウバカマが 咲いていました。

コチョウショウジョウバカマは、こちらのブログも御覧ください。
→「野花の歩録」 コチョウショウジョウバカマ