サツキ
<2014年5月>(小満) サツキ

サツキ
岩肌がむき出して、大きな石がごろごろするような、川の中流域。
その、岩の、ちょっとした隙間から、サツキが、鮮やかな赤い花を咲かせて咲いていた。
庭に植えられたサツキとはちがう、たくましい姿だった。

(愛知県新城市 2013年05月18日 K-5IIs 35mm F8 sRGB WB=オート)
小満 写真 b =>
<= 2014年立夏 目 次 2014年芒種 =>

撮影雑記:
地元を流れる川は、鮎釣りで有名ですが、その、岩がごつごつした河原に、サツキが自生している ことを知ったのは、大人になってからでした。

案内してもらって、その、サツキの花を見たのは、もう、15年以上も前のこと。
しかし、サツキの咲く時期(5月中下旬)に帰省する機会はなかなかなくて、ずっと、会えないでいました。

やっと、昨年(2013年)の5月、ようやく5月18日に帰省することができ、念願のサツキ咲く河原に 行ってみました。

ところが、ちょっと時期が遅かったみたいで、咲いていても花が傷んでいたり、いい状態の花はあまり ありませんでした。
なんとか、絵になりそうな株を探して撮ったのが、上の一枚です。

このサツキは、こんな具合に、川のすぐそばの岩陰に咲いていました。



ちょっと、大雨が降れば、すぐに水没してしまうような場所です。
きっと、毎年のように、濁流にのまれながら、じっと耐えているのでしょう。

丸々と大きな株になり、きれいに刈り込まれて、庭や生け垣に鎮座しているサツキが、もともとは、 必死に岩にしがみついて、たくましく河原に咲いている、こんな花だったとは、にわかには信じられませんね。