ユキミバナ
<2016年9月>(白露) ユキミバナ

ユキミバナ
朝日が、ようやく、林の中に差し込んでくると、ユキミバナが、きらきら輝き始めた。
見落としてしまいそうな、足元の小さな花。昼を過ぎるとしぼんでしまう、はかない花だ。


(福井県 2015年09月05日 K-3 50mm F11 sRGB WB=オート)
白露 写真 b =>
<= 2016年処暑 目 次 2016年秋分 =>

撮影雑記:
ある程度植物に詳しい人でも、ユキミバナという花の名前は、耳慣れないかもしれません。

以前は、スズムシバナとされていたのが、葉っぱが小さく、地面を這うように広がるなどの形態の ちがいから、20年ほど前に別種に分けられました。

分布は、福井県から京都府、滋賀県にかけてに限られるので、分布域からも、スズムシバナと 明確に分けられます。

スズムシバナの自生地をやっと探し当てて、初めて出会ったのが2010年。
今回で、会いに行くのは3回目になります。

花の時期は長く、秋口から咲き始め、雪が降り始める初冬のころまで咲くことから、ユキミバナの 名がついたそうです。

9月では、まだ、早過ぎかと思ったのですが、着いてみると、意外と花が咲いていました。
とはいえ、地面すれすれに咲く小さな花。何気に歩いていたのでは、絶対に気づきません。

でも、不思議なもので、その気になって目を凝らすと、だんだん、花が見えてきます。



前回に見たのは10月の初めごろでしたが、もしかして、はっきりした花のピークは特になく、 ずっと、同じくらいのペースで咲き続けるのかなと思いました。