季節の花を二十四節気ごとにピックアップして、エピソードを添えて紹介します。
2023年〜の 「花の二十四節気5」 もご覧ください。
2019年〜2022年の 「花の二十四節気4」 もご覧ください。
2015年〜2018年の 「花の二十四節気3」 はこちらです。
2011年〜2014年の 「花の二十四節気2」 もご覧ください。
2007年〜2010年の 「花の二十四節気1」 もご覧ください。
2003年〜2006年の 「季節の一ページ」 もご覧ください(こちらは月ごとです)。
「花の二十四節気3」 (2019.01.01更新) ホームへ 撮影データ一覧
11月下
<小雪>
![]()
![]()
![]()
12月上
<大雪>
![]()
12月下
<冬至>
![]()
![]()
シオギク アキニレ ツルウメモドキ コセンダングサ オオバコ ヨモギ
9月下
<秋分>
![]()
![]()
![]()
10月上
<寒露>
![]()
10月下
<霜降>
![]()
11月上
<立冬>
![]()
![]()
![]()
ミョウガ ヒガンバナ アケボノ
シュスランキイジョウロウ
ホトトギスヤマラッキョウ ハゼノキ ダルマギク イボタノキ
8月上
<立秋>
![]()
![]()
8月下
<処暑>
![]()
![]()
9月上
<白露>
![]()
![]()
![]()
キツネノ
カミソリシチョウゲ ハマナス サンイン
トラノオオオマルバノ
テンニンソウレイジンソウ ミソガワソウ
6月上
<芒種>
![]()
![]()
6月下
<夏至>
![]()
![]()
7月上
<小暑>
![]()
![]()
7月下
<大暑>
![]()
![]()
シソバ
タツナミソウナガバ
モミジイチゴマタタビ コガクウツギ ウツボグサ クリ バイケイソウ ヨツバヒヨドリ
5月上
<立夏>
![]()
![]()
![]()
![]()
5月下
<小満>
![]()
![]()
![]()
![]()
クサノオウ ハナイカダ ヤブウツギ トベラ ヒイラギソウ ハマナス ハマヒルガオ ハマウツボ
4月上
<清明>
![]()
![]()
![]()
![]()
4月下
<穀雨>
![]()
![]()
![]()
![]()
ヒメ
オドリコソウヤマブキ イソスミレ ハマハタザオ クサイチゴ タチツボスミレ ミズバショウ ムロウ
テンナンショウ
1月上
<小寒>
![]()
1月下
<大寒>
![]()
2月上
<立春>
![]()
2月下
<雨水>
![]()
3月上
<啓蟄>
![]()
3月下
<春分>
![]()
![]()
クロモジ キクバ
ヤマボクチ雪持 ケヤマハンノキ セツブンソウ ホソバナ
コバイモミチノク
フクジュソウ
2018年 ↑
11月上
<立冬>
![]()
![]()
11月下
<小雪>
![]()
![]()
12月上
<大雪>
![]()
12月下
<冬至>
![]()
ノイバラ ダイモンジソウ タカノツメ イイギリ モチツツジ タニウツギ
9月下
<秋分>
![]()
![]()
![]()
10月上
<寒露>
![]()
![]()
![]()
10月下
<霜降>
![]()
![]()
ヒガンバナ ウンラン オオバコ ウメモドキ ガンクビソウ イヌタデ ナツハゼ ウラジロノキ
8月上
<立秋>
![]()
![]()
8月下
<処暑>
![]()
![]()
9月上
<白露>
![]()
![]()
![]()
ビッチュウ
フウロマルミノ
ヤマゴボウボタンヅル イトイヌノヒゲ アギナシ ツルボ ヘクソカズラ
6月下
<夏至>
![]()
![]()
![]()
7月上
<小暑>
![]()
![]()
7月下
<大暑>
![]()
![]()
ヤマボウシ イワガラミ ナミキソウ ユウスゲ ノリウツギ カワラサイコ ハス
5月上
<立夏>
![]()
![]()
![]()
5月下
<小満>
![]()
![]()
![]()
6月上
<芒種>
![]()
![]()
オニグルミ アリドオシ ミカワ
バイケイソウスナビキソウ シャリンバイ ミズタビラコ ネジキ ツルアリドオシ
4月上
<清明>
![]()
![]()
![]()
4月下
<穀雨>
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
カタクリ カンサイ
タンポポオドリコソウ カノコソウ ヤマルリソウ ウグイスカグラ キジムシロ サンカヨウ
1月上
<小寒>
![]()
1月下
<大寒>
![]()
2月上
<立春>
![]()
2月下
<雨水>
![]()
3月上
<啓蟄>
![]()
3月下
<春分>
![]()
![]()
イズセンリョウ カラス
ザンショウジャケツイバラ マンサク アズマイチゲ ハコベ ハクサン
ハタザオ
2017年 ↑
11月上
<立冬>
![]()
11月下
<小雪>
![]()
12月上
<大雪>
![]()
12月下
<冬至>
![]()
クロモジ サネカズラ ミヤマガマズミ アセビ
9月上
<白露>
![]()
![]()
9月下
<秋分>
![]()
![]()
10月上
<寒露>
![]()
![]()
10月下
<霜降>
![]()
ユキミバナ ナンバンギセル マツムシソウ ゴンズイ コバノガマズミ ミツバアケビ キクバ
ヤマボクチ
6月上
<芒種>
![]()
6月下
<夏至>
![]()
7月上
<小暑>
![]()
7月下
<大暑>
![]()
8月上
<立秋>
![]()
8月下
<処暑>
![]()
![]()
ニガイチゴ ドクダミ ハマボウ コマツナギ ヒナノ
シャクジョウミカヅキグサ ホツツジ
4月下
<穀雨>
![]()
![]()
![]()
5月上
<立夏>
![]()
![]()
![]()
5月下
<小満>
![]()
![]()
レンゲソウ オチフジ ウワミズザクラ オオモミジ フジ ニガナ ガンピ キイシモツケ
1月上
<小寒>
![]()
1月下
<大寒>
![]()
2月上
<立春>
![]()
2月下
<雨水>
![]()
3月上
<啓蟄>
![]()
3月下
<春分>
![]()
4月上
<清明>
![]()
![]()
ハギクソウ ススキ ノゲシ セツブンソウ ミチノク
フクジュソウアマナ ヒメウズ イチリンソウ
2016年 ↑
11月上
<立冬>
![]()
![]()
11月下
<小雪>
![]()
12月上
<大雪>
![]()
12月下
<冬至>
![]()
![]()
アサマリンドウ リンドウ ウリハダカエデ ネムノキ ツルウメモドキ ボタンヅル
9月上
<白露>
![]()
![]()
9月下
<秋分>
![]()
![]()
10月上
<寒露>
![]()
![]()
10月下
<霜降>
![]()
![]()
ツリガネ
ニンジンヒナタ
イノコヅチカラムシ コナギ タニ
ジャコウソウキイジョウロウ
ホトトギスチカラシバ ヌカキビ
7月上
<小暑>
![]()
![]()
7月下
<大暑>
![]()
![]()
8月上
<立秋>
![]()
![]()
8月下
<処暑>
![]()
![]()
ネムノキ ケンポナシ キンバイソウ イブキ
ジャコウソウソバナ イワタバコ ウナズキ
ギボウシキノクニ
スズカケ
5月下
<小満>
![]()
![]()
![]()
6月上
<芒種>
![]()
![]()
![]()
6月下
<夏至>
![]()
![]()
イブキシモツケ レンゲツツジ ガマズミ イワギリソウ カキノキ クマイチゴ スナビキソウ テリハノイバラ
4月上
<清明>
![]()
![]()
4月下
<穀雨>
![]()
![]()
![]()
5月上
<立夏>
![]()
![]()
![]()
トキワ
イカリソウミツガシワ エヒメアヤメ セッコク スミレ セイヨウ
カラシナサワオグルマ ジャケツイバラ
1月上
<小寒>
![]()
1月下
<大寒>
![]()
2月上
<立春>
![]()
2月下
<雨水>
![]()
3月上
<啓蟄>
![]()
![]()
3月下
<春分>
![]()
![]()
ヤマノイモ ヤブラン ジャケツイバラ オオ
イヌノフグリキランソウ ホトケノザ ユキワリイチゲ ミチノク
フクジュソウ
2015年 ↑
「花の二十四節気3」の画像は1155×768のJPEGファイルにしています。
著者コメント:
「花の二十四節気」は2007年〜2010年の第1集、2011年〜2014年の第2集が完了し、
2015年から第3集に突入しました。
前年のストックからの選出、またはそれ以前の蔵出しというスタイルで、今集も続けてゆきます。