ウメモドキ
<2017年10月>(寒露) ウメモドキ

ウメモドキ
乾燥化した里山の湿原を、草木を伐採することで、復元する試みが増えている。
宝塚市の丸山湿原も、そんな湿原のひとつ。
秋に訪れると、ほとりに、小さな赤い実を付けたウメモドキが、彩りを添えていた。

(兵庫県宝塚市 2016年10月02日 K-1 100mm F8 sRGB WB=オート)
寒露 写真 b =>
<= 2017年秋分 目 次 2017年霜降 =>

撮影雑記:
里山の自然は、草刈りや、木々の伐採など、適度に人の手が入ることで、成り立っています。

雑木林や、田んぼの土手などは、なるほど、その通りだと、すぐにわかるのですが、実は、湿原も、 人の手が入ることで成り立っていた、ということは、最近まで知りませんでした。

薪や堆肥のために、木を切ったり、草を刈ったり、落ち葉を集めたりすることで、林がまばらになり、 谷間に水がしみ出し、湿原が形成され、維持されていたんです。

それが、生活の変化によって、まったく、人の手が入らなくなり、草木が茂るようになって、 湿原も乾燥化して、ただの薮に変わってゆきました。

それを、もう一度、元の湿原に戻そうという活動が、各所で行われており、私の住んでいる 宝塚市にも、丸山湿原という、復元を試みている湿原があります。

丸山湿原は、入り口に小さな駐車場もあり、散策道も整備され、手軽に訪れることができます。

10月に訪れてみると、湿原に咲く花は、あらかた終わっていましたが、湿原のほとりに、 きれいな赤い実を付けたウメモドキがありました。

今年は、実の付きがいいようです。




まだ、緑の葉っぱも残っていて、コントラストもきれい。




ウメモドキの実は、冬場も残っていて、そのころになると、葉っぱは落ちてしまいますが、 今度は霜が降りて、また、別の美しさがあります。

実は、12月になってから、そんな、霜が降りた姿も撮りに行ってみたのですが、訪れた日は、 思ったような冷え込みがなくて、残念ながら、霜の姿は撮れませんでした。

また、来年かな?
と、その時は思ったのですが。

翌年の春、再び、丸山湿原を訪れてみると、あれれ?
なんだか、周りの林が、前より、さっぱりしている。
どうやら、冬の間に、湿原復元のための、伐採や、下草刈りがおこなわれたようです。

ウメモドキの木は、どんな様子かな?
あれれれれ?ない!
根元から、ばっさり!

ええー!
この、ウメモドキは、残しておいたんじゃないの?
何もかも、切ってしまって、どうすんの?

ウメモドキだけでなく、キガンピなどの小低木も、たくさん生えていたのですが、 きれいさっぱり、切られて無くなっていました。


というわけで、この写真のウメモドキの木は、もう、ありません。
根っこは残っていますから、何年かしたら、また、伸びてくるでしょうが、それもまた、 切られてしまうんでしょうか。

うーん、湿原を復元したいのはわかるけど、これは、やりすぎじゃないの?
複雑な思いでした。