シャリンバイ
<2017年5月>(小満) シャリンバイ

シャリンバイ
シャリンバイは、歩道と車道の間の生垣として植えられていることが多いが、本来は、 海岸の岩場に咲く花だ。
道路で見る、四角に刈り込まれた姿とちがって、のびのびとした姿が印象的だった。

(京都府京丹後市 2016年05月15日 K-1 200mm F8 sRGB WB=オート)
<= 小満 写真 a 小満 写真 c =>
<= 2017年立夏 目 次 2017年芒種 =>

撮影雑記:
スナビキソウを撮影した砂浜に接する海岸の岩場には、シャリンバイの花が咲いていました。

名前は知らなくても、それと知らずに、街中でこの花を見ている人は多いはずです。
そう、車道と歩道を分離する生垣として、よく植えられている木です。

海岸に自生するシャリンバイは生命力が強いので、車の排気ガスに見舞われる環境でも、 枯れません。
そのため、車道の生垣として植えられるのです。
同じ理由で、海岸に自生するトベラも、良く植えられます。

でも、海岸に自生して花を咲かせる、本来の姿のシャリンバイを見るのは、なんか、新鮮です。

生き生きとして見えるのは、気のせいだけではないでしょう。




自宅マンション前の車道にも、シャリンバイの生垣が植えられています。
そして、ベランダのプランタにも、シャリンバイがありますが、これは、ヒヨドリの糞から 種が芽を出して、根付いたものです。

木の実が鳥に食べられて、糞に混じった種が芽を出すことで分布を広げる、というのは 本当だったんだなあ、と実感しています。