ミズタビラコ
<2017年5月>(小満) ミズタビラコ

ミズタビラコ
暗い渓谷の水ぎわに、小さな、水色の花が咲いていた。
うっかり見過ごしてしまいそうなその花は、ミズタビラコの花だ。
こんなにひっそりと咲く花もあるのだなあと思いながら、幾つもシャッターを切った。

(兵庫県丹波市 2016年05月29日 K-1 50mm F8 sRGB WB=オート)
<= 小満 写真 b
<= 2017年立夏 目 次 2017年芒種 =>

撮影雑記:
ミズタビラコという名前の花をはっきりと認識したのは、この時が初めてでした。

タビラコと名がついていますが、春の七草のコオニタビラコ(ホトケノザ)とは、全然、 関係ない花で、道端や畑の雑草のキュウリグサに近い仲間です。

キュウリグサのことをタビラコと呼ぶ地方があるそうで、山の谷筋の、水がかかるような ところに咲くことから、ミズタビラコの名がついたのでしょう。

アップにすると、水色の花がきれいです。



水しぶきがかかるような、渓流の岩場の脇に、群生していました。



とても小さくて、目立たない花。
実は、このとき、ミズタビラコに気づいたのは、クリンソウの群生を見ている時でした。

クリンソウは、すっかりピークが過ぎていて、写真にはならないなあ、それでも、どこか、 撮れそうな花はないかなあ、と探して見ていた時、クリンソウのすぐわきに咲いていた、 小さな、水色の花に気づき、それが、ミズタビラコでした。